仏教の話

八正道④「正業」について(4/4)

correct behavior
kutei

1/4をまだお読みでない方は、こちらから先にお読み下さいね。

合わせて読みたい
八正道④「正業」について(1/4)
八正道④「正業」について(1/4)

正しい行いとは?

邪淫をしない。

正業の三つ目は「邪淫をしない」です。

邪淫というと「よこしまな性欲」といった意味に受け取れます。

仏教が定義する「淫らな行為」には「暴力などによって性的関係を求める」事や、婚姻している人との性的関係、未成年、動物との性行為などが含まれます。

いわゆる「違法な性行為」という事ですね。

一般の方に対して「同意した上での、成人同士の性行為」に関しては、仏教は問題視していません。

それでは、こうした性行為の何が問題なのでしょうか。

裏切り。

こうした行為をする事によって、例えば夫婦の信頼関係を壊す事になります。

だれかを傷つける事になります。

あなたの「ワガママ」がだれかの苦しみとなるのです。

これは、仏教的にはたいへんな「罪」となります。

「悪いカルマを積んでいる」という事ですね。

信用を失う。

実際「性欲」が元で失敗をする話って結構聞きますよね。

地位や名誉、財産がある人が、自分の性欲のままに行動してしまったが故に、その全てを失ってしまったという話はよく聞く所です。

仏教は「強制的に欲望を我慢しなさい」とは教えていません。

「幸せになる為の教え」として「邪淫するなかれ」と教えているのです。

「欲望を制御」する事も、たしかに苦しいです。

しかし「八正道」の中の「正見」や「正思惟」などの教えによって「欲についての考え方」を正しく学び、正しくコントロールしていく事で、少しずつ自然に「欲望との上手な付き合い方」をマスターしていけます。

これは強制ではなく「幸せに生きる為の訓練」です。

故に「八正道は連動」していて、全体であなたを幸せに導いていくのです。

本来の意味。

「邪淫するなかれ」という教えの、パーリー語(翻訳される前のお経の言葉)における、本来の意味は「もろもろの欲において、間違った行為はしない」だそうです。

本来は「五感(眼・耳・鼻・舌・身・意)における、欲望のすべてを制御しなさいよ」という教えのようです。

しかし、五感の全てを惑わせる欲望が「淫欲」なので、特に「邪淫するなかれ」という意訳になっているようなのです。

「性欲」って、恐ろしいですね(笑)

欲望によって我々は簡単に、怒りや悲しみ、不安や嫉妬、後悔、孤独などの渦に巻き込まれてしまいます。

地位や名誉や財産も、一瞬で失ってしまう事があります。

Regrets won't come first....
後悔は先に立ちません……。

でもそこまで分かっていても……制御していく事って難しいですよね……。

でも、改めて言います。

おしゃかさまは我々に「欲望の全てを断ちなさい」とは強制していません。

この「邪淫をするなかれ」の教えのポイントは「その場の欲望に惑わされない」という事です。

その場の欲望に惑わされて軽率な行動をしない。

「あとから後悔するような行動をしない」という事です。

そう考えてみれば、とても「当たり前」な事ですよね。

まぁ、その「当たり前」が難しいんですけれども(笑)

おしゃかさまは、本当に穏やかに、幸せに生きていく為には、こうして生きた方がよいですよ、という方法を示して下さっているだけなのです。

一遍に全てを制御する事なんて誰にも出来ないですよね。

少しずつ……他の「八正道」の教えも参考にしながら……人生をよい方向に進めていくのが、この「八正道」の教えなのです。

まとめ

如何でしたでしょうか。

意図的に生きる「訓練」。

私たちの活動は「全自動」です。

私たちは、普段「反応」で生きているんです。

今回は、八正道の中の「正業」の教えを通じて、我々の根底にある欲求「殺し、盗み、邪淫」についての説明を見ていきました。

私たちは、ほおっておけば、このような欲求のままに「無意識に」生きてしまうようです……。

それって本当に怖いことですよね。

しかし、初めから完ぺきに生きる事なんて難しいです。

この八正道の教えを「修行」と捉えると苦しくなるか「自分には関係ない」と思ってしまいますが、これは自分が幸せに生きる為の「訓練である」と思って欲しいのです。

Realizing that you were acting as a reaction is the start of living truly free.
反応で動いていた事に気づくのが、本当に自由に生きるスタート。

幸せな人生を送る為に「意図的に正しい行為をする訓練」をぜひ続けてみて下さい。

類は友を呼ぶ。

私たちは、無意識に「自分を守ろう」とします。

その結果「利己的」「自分本位」な言動を、ついつい「選びがち」になります。

恐ろしいのは、自分に対して許している行為は「他人に対して許している」行為でもあるということです。

「他者の命を軽んじる」人には「他者の命を軽んじる」人が集まってきます。

「盗んででも得をしよう」という人の周りには「盗んででも得をしよう」という人が集まってきます。

「自分本位な行為をする人」の周りには「自分本位な行為をする人」が集まってきます。

で、ここがポイントなのですが「自分がそう生きていると、周りの人の状態」に気づきません。

これでは幸せになりようがありませんね。

「意図的に正しい行為を選んで生きる」というのは最初は難しいかもしれません。

しかし、実践していけば、自分も、周りの環境も変わってきます

幸せにあるために、ぜひこの「正業」の訓練を実践していって欲しいと思うのです……。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

合掌 くてい 拝

ABOUT ME
まやば くてい
まやば くてい
僧侶・カウンセラー
仏教が取り扱う範囲って結構ひろいです。私はこのサイトを通じて、これから仏教を学ぼう、という方に、まずは広い目で「仏教や、宗教のできた土台」を学んで頂き、そののちに興味の方向にあわせて学びを深めていく事の、お手伝いができたら良いな、と思っているんです。
記事URLをコピーしました